当ページから参加お申し込み頂けます。
講習内容:
基礎である古典を学び、創作(小作品)が出来るまでのご指導を致します。
コピーではなく 毎回、肉筆の手本をご用意致します。
1,000年以上昔の歌人、小町や業平などの和歌から 変体仮名を徹底的に覚え、身につけて日本古来の仮名文字を使いこなしてみませんか!?
日本人の若い方に、是非!
愛の告白を粋な『和歌』でなさって頂きたいものです。
開催日 | 2月2日(日) |
---|---|
開催時間 | 14時00分 〜 16時00分 |
開催場所 | シモジマ ラッピング倶楽部浅草橋店 |
フロア | 5F |
開催場所住所 | 東京都台東区浅草橋1-18-10 (ご注意ください。本店ではございません) |
開催場所情報 | https://shimojima.jp/shop/store/storedetail.aspx?store=316596 |
講師名 | 坂東 弘陽 |
講師プロフィール | 幼少期から日展審査員の高木東扇 師に入門し、仮名書を研究する。 和洋女子大学の講師を経て、現在は歌舞伎関係の仕事を中心にしながら後継者の育成をしています。 仮名書の他に、歌舞伎文字「勘亭流」、篆刻、浮世絵 なども指導致します。 |
講師関連URL | |
残席数 | 3 |
最少催行人数 | 1 |
参加費(税込) | 3,400 |
申込み締切 | 1月30日 |
選択コース1 | |
選択コース1 代金 | |
選択コース2 | |
選択コース2 代金 | |
必要な材料 | 【当日お持ちいただくもの】お手持ちの書道用具等あれば、ご持参下さい。 お持ちでない場合はご用意致します。 |
ご注意 | |
備考 | **ご注意下さい。 場所は、浅草橋駅(東口)より3軒目 5Fになります。 (タクシー乗り場前 シモジマの看板より手前です) その先に「シモジマ」看板が見えますが、そこは本店になります。 お間違えがないようお願いいたします。 ※参加費は、当日5F会場にて講師に直接お支払い下さい。 現金のみのお支払いになります。 領収書が必要な方は、講師までお申し出ください。(講師名、講師の会社名義での発行になります) |
お問い合わせ メールアドレス |
40asakusabashi-ekimae@shimojima.co.jp |
お問い合わせ 電話番号 |
03-3864-1226 |
※同時に同伴5名様までお申し込み頂けます。
必要事項をご入力の上、送信ボタンを押してください。
※印は必須項目です。