開催日 | 申込期間:2023年6月28日(水)〜9月28日(木) |
---|---|
場所 | (集合研修のみマップ表示) |
タイトル | 【e-learning講座】第49回卒後研修講座 |
テーマ | 性差医学・医療の最前線 |
内容 |
「性差医学・医療総論:内分泌学的視点も加えて」 講師名 片井 みゆき 先生 所属・職名 国立大学法人 政策研究大学院大学 保健管理センター 教授 「人生を豊かにする性差医学・医療 ―循環器内科医の立場から―」 講師名 下川 宏明 先生 所属・職名 国際医療福祉大学 大学院 副大学院長 大学院医学研究科教授・医学部教授 「性感染症は無くならないが、感染を制御するために知っておきたい知識を伝えます!」 講師名 高橋 聡 先生 所属・職名 札幌医科大学医学部感染制御・臨床検査医学講座 教授 「薬物副作用の性差」 講師名 黒川 洵子 先生 所属・職名 静岡県立大学薬学部生体情報分子解析学分野 教授 「保険適用化により変わる不妊診療の薬剤選択」 講師名 倉澤 健太郎 先生 所属・職名 横浜市立大学大学院医学研究科産科婦人科学講座 准教授 「【トピックス】薬用植物に学ぶ医薬品生産」 講師名 士反 伸和 先生 所属・職名 神戸薬科大学医薬細胞生物学研究室 教授 神戸薬科大学第49回卒後研修講座は「性差医学・医療の最前線」をテーマに、総論、循環器疾患の性差、性感染症、薬物副作用の性差、保険適用となった不妊診療の薬剤選択について、5名の著名な先生方に講義をお願いしました。また、トピックスとして薬用植物による医薬品生産を取り上げました。最近注目されている性差医学・医療・ジェンダードイノベーション、遺伝子組み換えやゲノム編集による創薬について最新の知識が得られる講座です。 詳細はこちら |
受講資格 | 薬剤師の方(薬剤師以外で受講希望の方はお問い合わせください) |
認定単位 | 6単位 |
残席数/定員 | 112/200 |
受講料 | 7,000円(前納) |
セミナー申込期間 | 2023年9月28日(木)まで ※動画視聴は2023年11月27日(月)まで可能 |
支払方法 | 事前振込 |